院内保育士転職TOP >> 条件別の求人 >> 委託業者運営
委託業者が運営する院内保育士の求人は、以前に比べて増加傾向が見られます。以前は、院内保育にあまり力を入れている病院が少ないという状況がありました。しかし、病院で働く看護師を中心とした職員の労働環境改善に厚生労働省が中心となって動き出したことで、院内保育園は増加していきました。そして、院内保育園は病院が直接運営するものと、委託業者によって運営されるものの二種類がありますが、最近では委託業者によって運営されている院内保育園が増えています。
委託業者による院内保育園で保育士として働く場合、雇用主は院内保育園が設置されている病院ではなく、委託業者となります。院内保育園を運営する委託業者の数はどんどん増えており、中には全国規模で院内保育園を展開している業者もいます。そうした業者は、院内保育園の運営実績やノウハウもあるので勤める際にも安心感が持てます。また、委託業者による院内保育園は、病院が直接運営する院内保育園と違い、業者ごとに施設の方針なども違ってきますので、働く際にはそうした部分の確認も必要でしょう。院内保育園は、その施設によって業務内容なども異なっており、託児所のような雰囲気が強いところもあれば、一般の保育園と変わらない運営をされているところもあります。また、医療法人が運営しているような大きな病院にある院内保育園の場合には、病院に勤務する職員のために24時間院内保育園を稼働させているところもあり、そういった施設の場合には、24時間交代制での求人を行っているところもあります。
院内保育園には直接病院が運営する施設と、委託業者が運営する施設がありますが、常時スタッフが配置されている病院運営の院内保育園と違い、委託業者が運営する院内保育園の中には、あずけられる子供の人数に応じて配置するスタッフを変動させるなどの運営方法をとっているところもあります。これにより、病院側は院内保育園の運営に関わる費用を変動させることでコスト削減ができます。ただし、こうした委託業者が運営する院内保育園に勤める場合には、その多くが正社員や契約社員ではなく、いわゆるパートのような非正規雇用となる場合が多く、シフト制で出勤日数や時間などが制限される場合があります。主婦業などと両立しながら都合よく院内保育園で働きたいという方の場合には、病院が運営する院内保育園よりも、こうした委託業者が運営する院内保育園でパートとして働く方が良い場合もあります。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | オススメ度数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
保育ひろば | 無料 | 全国 | ☆☆☆☆☆ | 詳細 |
![]() >> 「保育ひろば」公式サイトでチェック! |