院内保育士とは

院内保育士転職TOP >> 基礎知識 >> 院内保育士とは

院内保育士とは

院内保育士とは、病院施設などの中に設置された保育園のことを指します。病院内に設置されているということで、利用できる方も基本的にはその病院内で働く方となっています。そのため、毎日預けられる子供が同じとは限らないのが、院内保育園と通常の保育園の大きな違いの一つです。院内で働く看護師さんや医師などその日出勤する方の子供が預けられるというシステムになります。こうした院内保育園は、看護師など医療現場で働く方の人手不足を解消するための一つの手段として、今注目されており、院内保育園そのものも増加の傾向にあります。院内保育園が増えれば、妊娠や出産で一度退職した看護師さんも復職しやすい環境が整いますので、院内保育士という存在はとても大切なものと言えます。

院内保育園では、預けられる子供が毎日同じとは限りませんが、さらに預けられる子供の年齢層も通常の保育園と比べるとやや低い傾向があります。また、その病院で働く看護師や医師、その他の職員の勤務時間はバラバラなので、子供が登園してくる時間もバラバラになります。よって、その院内保育園によっては、365日24時間稼働している施設もあります。そして、日勤から夜勤まで全てをカバーしている施設もあります。こうした部分では通常の保育園で働く保育士より院内保育園の保育士の方が重労働なイメージがあります。しかし、病院で年中無休で働く看護師が利用できる保育園がなかったところから設置された院内保育園は、今ではとても重宝されています。院内保育士がいるおかげで、子育てをしながら看護師として復職できる方も多く、働きたい看護師さんと、人手不足の病院両方にとってメリットとなっているのです。

院内保育士の雇用形態は様々ですが、その多くは非正規雇用となっています。というのも、多くの院内保育園は保育園を設置している病院が運営しているのではなく、外部の運営団体が運営しており、委託されている現状があるからです。そうした現状から、院内保育園で働く保育士の待遇や給料については、場所によってかなり格差があります。365日24時間稼働していて夜勤にも対応しているので、場合によっては通常の保育園で働く保育士さんよりも高待遇で働ける場合もあります。ただし、院内保育士は通常の保育園の保育士と違って仕事内容は若干緩やかです。クラス単位での管理もなく、運動会のような大きな年間行事もありません。そうしたことも含めて考えると、院内保育士の仕事はそれなりの環境で働ける現場と言えるでしょう。

院内保育士の求人も豊富!転職サイトランキング

  サービス名 料金 転職エリア オススメ度数 詳細
保育ひろば 無料 全国 ☆☆☆☆☆ 詳細


>> 「保育ひろば」公式サイトでチェック!

 ⇒⇒ 人気ランキング詳細はコチラ


Copyright (C) 2017 院内保育士転職ランキング All Rights Reserved.